以前途中まで作って停止していたWEBサービスを公開しましたので紹介します。
7/15 21:40
修正しました。
7/14 20:15
うわー。すみません。サーバ落ちてます。 何ですぐ死んでしまうん?
作ったもの
WEB
Androidアプリ
masuda -増田検索- - Google Play の Android アプリ
なんぞこれ?
「はてな匿名ダイアリー」の記事からキーワード・はてブ絞り込み検索ができるアプリです。 以前書いた以下の記事のものです。
本当はトラックバックはてブコメントをまとめてスレッドとして表示したかったのですが、転載NGにつきスレッドとしての表示はあきらめました。
MEANで増田を使ったWEBサービス作りはじめたけどアウトでした - bokuweb.me検索のみサービスすればいいんじゃね?(検索結果でタイトルのみ表示→本文読む用のリンク設置的な)
2015/06/24 12:21
が、こんなコメントをいただき、一応公開してみました。
暫定公開ですので需要がなさそうだったり、問題があったら公開停止します。そもそも需要があるのかが全然読めてません。
使い方
特に説明は不要かと思いますが、検索ボックスでキーワード検索、スライドバーではてブ数の絞りこみができます。あとはスクロールしていくと自動でロードされます。
動機
- 増田が見づらいのでさくさく見れるサービスを作りたかった。
- Node.jsでなんか作ってみたかった。
Node.js
でなんか作ってみたくて始めたのですが、結果的にTanaoroshiの方が先に完成しました。
作製再開にあたって
はてなにお伺いを立ててみました。回答は以下のような感じでした。
- 転載についてははてなはノータッチ、著作権法守ってね。
- スクレイピングするんだろ?サーバー落とすなよBOY。
ひとまずタイトルと本文の抜粋という形にしています。
構成
構成は以下。Tanaoroshiと同様OpenShiftを使用しました。
- OpenShift
- Node.js
- Express
- MongoDB
- AngularJS
技術的なところ
サーバーサイド
使用したモジュールは以下。
- body-parser
- cookie-parser
- debug
- express
- jade
- morgan
- serve-favicon
- express-session
- xml2js
- q
- mongodb
- lodash
- cron
- ect
この書籍を参考にしました。

シングルページWebアプリケーション ―Node.js、MongoDBを活用したJavaScript SPA
- 作者: Michael S. Mikowski,Josh C. Powell,佐藤直生,木下哲也
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2014/05/24
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
MongoDB
のドライバは書籍の通りmongodb
を使用したんだけど、mongoose
の方が便利そう。次はmongoose
使ってみる。
フロント
- angular
- angular-resource
- angular-sanitize
- ngSmoothScroll
- ngInfiniteScroll
- jQuery
デザインとか
ロゴはやっぱりこれ。便利。これで作ったあちとpixelmator
で手直ししてる。
テンプレートもTanaoroshi
と一緒。
ローディングアイコンはこれ。
Androidアプリについて
この記事と同様、Monaca
を使用。WEBページに飛ばしているだけ。
さいごに
冒頭にも述べましたが暫定公開です。予告なく停止します。 ただ、「はてな匿名ダイアリー」の検索使いにくいなーって方は使ってみてフィードバックいただけると喜びます。